どんなゲーム?
1989年にアーケードゲームとして稼働
本宮ひろ志氏の漫画が原作
一騎当千の三国志の豪傑になれる、横スクロールアクションゲーム
- VITAL(体力)が0になるとゲームオーバー
- VITALは回復アイテムやステージクリアで、一定量回復する
- 残機制ではなく1回死んだら終了
- 全8ステージ、 黄巾賊編(1-3)と董卓編(4-8)で構成される
攻撃方法
「左向き攻撃」ボタンと「右向き攻撃」ボタンが独立して存在。
ソンソン、セクションZ、サイドアームと同じシステムなので、往年のカプコンファンには嬉しい操作方法。
真空剣(タメ攻撃)
- 攻撃ボタン長押し→解放で発動
- ダメージが大きい
- 直線上の複数の敵にダメージを与える貫通攻撃
- リーチが長い
- 敵を後退(ノックバック)させる
- タメ時間により、8段階に攻撃力が高まる
流星剣
- 攻撃ボタン連打で発動
- 連続でダメージを与える
- スキが少ない
- 連射装置を使うと、後半ステージは流星剣を出し続けることが可能
計略
計略ボタンで、体力を消費して計略を発動します。
計略の効果は火計・落石・爆裂・伏兵があり、ステージの現在地によって変化します。
この時間停止を利用して、ボスの背後に回り込みダメージを与えるのが重要テクニックです。
計略の効果より重要なポイントです。
火計以外は、どれもイマイチの効果しかありません。
プレイヤーキャラクター
選択可能キャラクターは4人です。それぞれの特徴を紹介します。
張飛 (チョウヒ)
体力と真空剣タメ速度は4キャラ中最低。扱うのに慣れが必要で上級者向け。
真空剣が強く、まとめて敵を倒せる豪快なキャラクター
劉備 (リュウビ)
体力が高いのを活かして計略を多用する事で、有利に戦いを進めたい。
原作の主人公キャラクター。
関羽 (カンウ)
攻撃力・リーチの魅力は張飛の方が上だが、張飛よりは体力が高い。
体力は後半伸びて、最終ステージで趙雲より高くなります。
一番地味ではあるが、青龍偃月刀はやはりカッコイイのです。
趙雲 (チョウウン)
序盤の攻撃力は低めですが、序盤から最終ステージまで安定してプレイできます。
攻撃力は後半伸びて、最終ステージで関羽より高くなります。
初心者は趙雲から始めるとよいでしょう。
知っておきたい基礎知識
3ライン・ベルトスクロールアクション
とは言っても、上下に動かざるを得ない場合もあります。
同じライン上にいると、ダメージを受ける攻撃が以下になります。
ステージ1 大興山
最初のステージだけあって、難しくありません。
操作方法と計略、3ラインのゲームシステムに慣れましょう。
弓矢は払い落とせます。
弓矢が飛んでいる状況では、攻撃し続けながら移動しましょう。
弓矢は同じラインのものだけ当たります。
攻撃中の弓兵がいるラインへの移動は、矢に当たらないようにタイミングを見て移動する。
回復薬
ボス攻略 程遠志・鄧茂
真空剣を当てていく、2体同時に当てるとグッド。ついでにザコも巻き込めばベスト。
常に真空剣Maxを当てていきたいですが、タメ途中は攻撃できません。
この時、ザコの攻撃を受けたりするので、Maxタメにこだわらず、ザコ優先で倒していきます。
特に、左右から挟まれないこと。挟まれたら、片側のザコを倒すか、場所を変えるかしてダメージを抑える。
ステージ2 汜水関
ピョンピョン飛び跳ねる、忍者のようなザコが登場します。
全ステージでプレイヤーを苦しめる強敵です。
動きに慣れて、ダメージを抑えれるようになると、後半戦に役立ちます。
前半の舞台は船の上です。
炎地帯は、建物の下にいればダメージを受けません。
忍者ザコ
忍者ザコのダメージをいかに少なくするかが、重要な攻略ポイントです。
同じラインにいる時間を少なくして、ライン上下移動しながら真空剣を当てるのが基本攻略法です。
あとは、出現場所を覚えて、出現と同時に撃破するのも有効です。
忍者ザコのジャンプ攻撃は予兆があります。ザコが前かがみしたら、ラインを変えましょう。
回復薬
前半の船上では回復薬は出ないので、後半まで耐える必要があります。
他に、中ボスやボス戦の直前でランダムで出ることがあります。
中ボス 張宝・張梁
ザコと弓兵も出てくるので注意。
素早く倒すと、回復薬・得点・経験値のいずれかのアイテムを落とします。
HPに余裕があれば、投石機が落とす回復薬を取らずにおいて、計略使いまくってから取る。
この時に、計略使う→タイムストップの間に真空剣Maxを当てる、というのを練習するとよいです。
ボス 大男
大勢の大男が出てきます。数が多いですが、よく見ると攻撃していない時が多くすり抜けられます。
囲まれたら、別の場所へ移動しましょう。
大男のダメージは5しかないので、多少は食らっても怖くはありません。
弓兵が出てきたら、弓兵を倒す&矢を落とすことに集中しましょう。
ステージ3 鉄門峡
黄巾賊討伐編のクライマックスです。
このステージから上から降ってくるザコが登場します。
落下地点にいるとダメージを受けるので、出現場所を覚えましょう。
火炎ツボ
導火線上に炎を出します。導火線が伸びる前に早めに壊しましょう。
真空剣で遠くから倒さないとダメージを受けます。
全てのラインの火炎ツボを壊す必要はありません。1ラインの安全を確保できればよいです。
回復薬
ボス 張角・張宝・張梁
張角は、弓と岩と炎で遠距離攻撃してきます。
それぞれ滞空時間が長く邪魔な存在です。
ボス戦には、計略使用時に一瞬だけ時が止まることを利用した攻撃が有効です。
タイムストップ中に真空剣で攻撃するパターン
真空剣をタメる時間がない時に、計略のタイムストップの時間を利用してタメる。
タイムストップ中に後ろに回り込み、真空剣を当てるパターン
後ろからの攻撃はガードされないので、非常に有効な攻撃です。
ステージ4 竜門谷
董卓打倒編の始まりで、最難関ステージです。
このステージをクリアできるようになったら、オールクリアはかなり近づいたと言えます。
ザコがかなり強くなっている
ザコの数が増えて、HPも高くなっています。
一撃で倒さないと、反撃を喰らうことが多いです。
ザコでHPを削られて、ボスに辿り着いた時は瀕死の状態・・・ということが多いです。
ザコにどう対応するか。これまでの応用で対応するしかないです。
真空剣でまとめて倒す。タメが不十分なら流星剣を使う。
ザコと同じラインにいる時間を短くする。(ラインの上下移動でかわす)
ザコのジャンプ攻撃・スライディング攻撃の予兆を見逃さない。
何度も練習することで、最適な立ち居振る舞いが身につきます。
回復薬
中ボス 鉄球使い
かなりの強敵です。
距離が遠いと鉄球攻撃、近いと剣で攻撃してきます。
同じラインにいると危険なので、ラインをずらして上下移動のすれ違い時に、真空剣を当てます。
吊り橋が揺れて、ラインの上下移動が思った通りに移動できず、攻撃を喰らいがちです。
計略タイムストップを使って、後ろからの攻撃が効果的です。
計略を使わなくても、接近戦で後ろを取れることも多いです。
ボス 華雄
このゲームの最強ボス。三国志演義でも勇猛だった華雄。
ボスの手前でザコラッシュがあります。ここでHPを削られると、華雄戦が厳しくなります。
華雄の距離に関わらず、武器を大きく振りかぶったら、ラインをずらしましょう。
華雄が出てきてからも、ザコが多く出てきます。
華雄とザコと弓兵への同時対処が求められます。
正面からの攻撃はガードされることが多いです。華雄の後ろを狙っていきましょう。
次ページで最終ステージまで攻略します。