Round 4 ピラミッドワールド

ガラリと雰囲気が変わり、古代エジプトのような世界です。
ラウンド中に上下のルート分岐があります。
新バージョンは敵の矢の速度が上がっていて、難しくなっています。
上ルート
ラウンドが始まると、いきなりルート選択があります。
ここでは、上を選択した場合の攻略を書いていきます。
上を選択した後に、右下から弓兵が出てくるので、残っている柱を盾に攻撃するとよいです。


後ろから弓兵が大量に出てくる所は、なるべく画面上に敵を出してメガクラッシュ。


アテン神は、周囲にシールドを持っていて、攻撃が当たりづらいです。
3体出た後にもう3体出るので、このタイミングでメガクラッシュ。
この後に、お店に入るのでHPは気にせず使っていこう。


HPに余裕があれば、まだザコの猛攻が続くので、もう少し粘って2回目のお店に入ったほうがよいです。
お店
このラウンドからHP回復の「治療」も買っていきます。
次のラウンドボスが貫通兵器が有効なので、そこまでは武器は買わずにレーザーで進みます。

下ルート
再びルート選択で、下ルートを進みます。


斜めスクロールが終わると、迷路のようなエリアに入ります。
新バージョンは難易度が高いエリアです。


迷路地帯ではミミズような敵の出現位置を覚えて、すぐ撃破しましょう。
3方向弾を撃ってきて嫌な敵です。

迷路地帯を抜けると、隠しお店があります。
5回まで攻撃を防ぐプロテクター2を買いましょう。


流星のような小さい敵は動き回らずに、その場で迎撃すれば敵の攻撃は当たりづらいです。

ボス メスケテト
かなりの強敵ですが、対処方法を覚えればそれほどでもありません。
ボスにダメージを与えられるタイミングは、ボスの顔が赤い宝石になっている間のみです。

ボス戦は基本的に柱に密着したまま戦います。
ツララのようなものが落ちてくる攻撃は、柱に密着していればあたりません。
水晶が3方向弾を撃ってきたら、柱に密着した状態で上下で避けます。


また、ボスに近づくとボスの目の前の柱が閉じて弾を防ぎます。
柱に密着すると、サテライトが柱の向こうにいくので攻撃が当たるようになります。


Round 5 ピラミッドワールド

大量ゼニーを獲得できるエリアがあります。
後半で強い武器を買うために稼いでおきましょう。
このラウンドも上下ルート選択があります。
お店
ザコ数体の後にお店が出ます。HPに余裕があれば2回目で入ります。
ここの2回目のお店が出てくるまでが、激戦地帯です。(新バージョンは特に激しい)
攻撃を耐えて、プロテクターが外れた瞬間か、HPが限界になったらお店に入ります。

お店は、ブースター2とプロテクター2を買おう。武器はこのラウンドのボスを倒すまではレーザーのままです。

下ルート
お店を出るとルート選択です。下ルートを進みます。
斜めスクロール中に、サテライトを自機の左側に移動しておきます。後ろからの敵を防ぐためです。


斜めスクロールが終わると、大量ゼニー地帯です。
小さなレーザーを撃ってくる敵が、かなりの固さですが、倒すと10000ゼニー出します。


後ろから弓兵が来ますが、サテライトで攻撃を防いで、ひたすらゼニーを稼ぎます。

アメーバは惹きつけて、メガクラッシュ。こいつはサテライトを食べてしまうので注意。

第2波の稼ぎ地帯は、一番前まで行ってから振り向いて攻撃した方が、壊しやすいです。

ボス スフィンクス
ボスは頭と胴体の2段階で攻撃してきます。
最初の頭は、攻撃をさけつつ、青い球体部分を攻撃すれば倒せます。

次が強敵です。
出現位置で待機して、なるべく多くのダメージを与えます。


頭のすぐ後ろの首部分が弱点です。通常弾は頭で弾かれるので、貫通兵器のレーザーでダメージを与えます。
尻尾からの3方向弾がやっかいで、大きく時計回りで四角を描きながら頭を狙って攻撃しましょう。
意識して4角を通るぐらいの大きな時計回りで移動します。


慣れるとノーダメージで倒せます。
Round 6 ピラミッドワールド

縦スクロールで、とても短いラウンドです。ザコも少し出ますが、ほぼボス戦のみです。
次の天空界で、レーザーが効かないボスが出てくるので、このタイミングで武器を切り替えます。
道中
道中は、撃つと分裂する敵が上から振ってくるだけです。
上を向いて撃っていれば、ダメージを受ける事はないでしょう。


お店
バルカン砲を買います。(50000ゼニー)
次に買い替えるのは最強の追尾レーザー(99900ゼニー)です。

ライフパックをいつまで買うかが悩ましい問題です。値上がりしていくので、他の購入に支障が出てきます。
当攻略では、10000ゼニーの分まで購入して、20000ゼニーになったら購入を止めます。
ボス ツタンカーメン
ボスの顔が開くのを待ちます。顔を開いたらダメージを与えることができます。


ある程度ダメージを与えると、棺がバラバラになってボスの本体が見えるので、本体にダメージを与えます。
この時、棺の破片と、内部から出る魂?に触れるとダメージを受けます。
棺の破片は、ボスの真上にいると当たりません。ボスの上部にスペースがあれば、上に移動しましょう。

ボスが出してくる火の玉は、ボスの円運動を見ないで、火の玉の円運動だけを見れば避けやすいです。
上下移動をメインに避けましょう。

次のラウンドのお店はすぐには出てこないので、ダメージを抑えたいです。
このラウンドのお店にはプロテクターが無いので、ダメージを受けると次のラウンドへの影響が大きいです。
Round 7 天空界

このラウンドから、古代の日本のような世界になります。
敵の攻撃は激しいですが、HPバーが伸びてきているので、メガクラッシュを多用できます。
お店まで
前のラウンドのボス戦の傷も癒せないまま、お店まで耐える必要があります。
天上人は出現と同時に攻撃して、少しでも数を減らす。
ダメージを受ける気配を感じたら、メガクラッシュを使って進む。

鎧を付けた天上人は、メガクラッシュで鎧を剥がす。鎧はかなり固いです。

ドラゴンは出現位置を覚えて、最初の上昇時に倒す。時間を掛けていると突撃してきます。
お店が見えたらすぐ入らずに、メガクラッシュで天上人の鎧を剥がしてから入ろう。


お店
治療とプロテクター2を購入。
次のラウンドで武器を買い替えます。

後半戦
最初の大僧正を倒すとすぐ天上人に囲まれます。(新バージョンのみ)
メガクラッシュで鎧を剥がして倒そう。


この後すぐ、HP回復があります。(最初の桜の木)
取る前にメガクラッシュを使えるだけ使おう。

ボスの手前に隠しキャラのタルがあります(3000ゼニー x 3)

ボス アイスマン
氷の塊を飛ばしてきます。この塊がさらに小さく分裂して5方向弾になります。
距離が十分にあれば、小さな塊を壊せます。
距離が近い場合は、上下に避けよう。


小さな氷の5方向弾の避け方を覚えれば、ダメージを受けずに倒せるようになります。
水平方向に飛んできて破裂パターン


斜めに飛んできて破裂パターン
破裂後の角度を見極めるのが難しいですが、破裂してからの移動でも間に合います。


レーザーで来た場合は、レーザー攻撃は効かないので、自機のショットで戦うしかありません。一定時間後に時間切れの自爆を待ってもよいです。
Round 8 天空界

お店が早めに出るのと、中盤でHP回復の弥七が出るので、ラウンド7よりは難易度は低いです。
天上人の集団が出たら、ほぼメガクラッシュで倒していきます。
お店まで
ザコが少し出た後に、すぐお店が出ます。
余裕があれば、メガクラッシュを多用した後に、2回目で入りましょう。



お店
追尾レーザー(99900ゼニー)、ブースター3(50000ゼニー)、プロテクター2を買います
武器とブースターは、前に使っていたものを下取りしてくれるので、実際に支払うゼニーは価格より少なく済みます。
追尾レーザーとブースター3のどちらかしか買えない場合は、追尾レーザーを買って、最終ラウンドでブースター3を買う。

砲台地帯
ここでHP全回復の弥七が出るので、メガクラッシュをガンガン使っていこう。
プロテクターが被弾するぐらいなら、メガクラッシュを使う。
砲台が密集している地帯は、基地のような大きな建物を壊すと、周りの砲台が全部壊れます。速攻で壊しましょう。


弥七は、画面下側の4つ目の岩山にあります。

石像地帯
石像は、レーザーと破壊可能な弾を出してきますが、怖い存在ではありません。
天上人は数が多すぎるのでメガクラッシュで処理する。

ボス 風神・雷神
どちらか一方を倒せばよいので、片方を集中攻撃しましょう。
風神・雷神は誘導弾とレーザーで攻撃してきます。
誘導弾は、追尾レーザーがほとんど撃ち落としてくれるので、無視します。多少のダメージは気にしない。
下に降りて、レーザー攻撃を誘います。

レーザーを撃つ構えを見せたら、上に上がってレーザーを避けます。
レーザーが終わったら、また下に降りてレーザー攻撃を誘います。下に降りている時間は、1秒もないぐらい短いです。
これを繰り返します。

Round 9 天空界

縦スクロールの最終ラウンドです。
お店が2つとHP回復アイテムがあるので、メガクラッシュを使うのと回復を繰り返しながら、進みます。
お店まで
ラウンド8のボス戦でHPを減らしていると、お店までが難所です。
冒頭の赤い敵は固いので、メガクラッシュで倒す。

右側から敵が多く出るシーンがあるので、サテライトを右に配置しておく。



お店(1回目)
追尾レーザーとブースター3を装備していれば、武器は買うものはありません。
オーラストーン(30000ゼニー)は、攻撃速度が若干上がります。余裕があったら買いましょう。

後半戦
HP回復のPOWが出るので、メガクラッシュを多用していく。
横長の青ブロックは真横から攻撃すると、敵の攻撃を避けやすい。

青ブロックが連なっている箇所の後が、隠しアイテムラッシュです。
プロテクター2とPOWx2が出るので、忘れずに取りましょう。



POWでHP回復したこの先にもお店が出るので、これ以降もメガクラッシュを多用して進む。



お店(2回目)
最後のHPの回復ポイントです。
プロテクターがまだ残っていたら、リペアーで耐久力を回復する。
飛翔石で移動速度を「最高速」にしておく。ボスの天帝レーザーを回避するためです。

ボス 天帝バイオス
はじめに、ボスの手下との前哨戦があります。

ボスの攻撃は2種類あります。
誘導弾と天帝レーザーです。
誘導弾
メガクラッシュで破壊して、自機とサテライトはボスを攻撃し続けましょう。


誘導弾全てにメガクラッシュを使っていると、HPがどんどん減っていきます。
しかし、プロテクターを装備している+天帝レーザーを何発か避けれている状況であれば、HPが無くなる前にボスを倒すことができます。
天帝レーザー
攻撃範囲の広いレーザーを撃ってきます。
天帝レーザーを避けることが出来るかどうかが、大きな攻略ポイントとなります。

天帝が赤く点滅すると、レーザー攻撃の合図です。


両腕を上げたタイミングで、左右に移動すると早すぎてダメージを受けます。
両腕を上げて、赤い点滅が終わった瞬間に左右のどちらに移動します。


レーザーを見てから移動しても間に合いません。
何度も練習してタイミングを覚えましょう。