あまり良い評価を見かけないPCエンジン版「天地を喰らう」の楽しみ方を紹介したいと思います。
その気持ちは分かります!
アーケード版と比べると、色々見劣りする点があります。

ここがイマイチPCエンジン版
私もアーケード版の大ファンで、特にこの2点は頑張ってほしかったと思っています。
- 敵の動き
- 敵の倒れかた
- ジャンプするザコの動き
- まだそれ振りかぶってる途中だよね状態で、衝撃波を撃ってくる呂布
- 当たり判定
- なんか別ラインのアイテムを取っていないか?
- 真空剣の当たり判定どうなってるの?

PCエンジン版の魅力
ですが、足りないものを嘆いても仕方がありません。
PCエンジンならではの魅力を探求していきましょう。
- 2回当たる
- なんと1発の真空剣の攻撃判定が2回になることがあります
- どんな時に2回になるのか、詳細な所は分かっていません。しかし、上下に動きながら出していると高頻度で2回当たります
- Maxタメの真空剣が2回当たる・・・その攻撃力は魅力的で、ボスの体力もごっそり減ります。
- 攻撃判定の上下誘導
- 真空剣の出ている時間が長く、上下移動していると2ライン同時攻撃が簡単にできます(アーケードではタイミングがシビアだった)
- 当たり判定がおかしい?ので、時々3ラインの敵を同時に倒したりします

かなり、真空剣が魅力的な攻撃となっていますね。流星剣はあまり使わないです。
PCエンジン版は、真空剣メインで進む。
真空剣で2ライン同時攻撃で進みつつ、ボスには2コンボ真空剣を当てて大ダメージを狙うゲームです!
2ライン同時攻撃&2コンボ真空剣を狙うゲームだと、理解すると俄然遊べるゲームになります。
アーケード版とは異なる爽快感・・・
そう、PCエンジン版「天地を喰らう」は残念なゲームなんかじゃない。PCエンジン版のゲーム性を楽しみましょう!
ボイスのテンポの悪さは、アーケードボイスに変更で解決
もう一つ、PCエンジン版は声優さんが声を当てているPCエンジン版モードがデフォルトとなっています。
このモード、全ボス登場時もボイス付きとなり、ボイス再生中は画面が止まるので、とてもテンポが悪くなります。
アーケードモードに変更しよう!

アーケードで聞き慣れた「ぬりゃりゃりゃりゃ~」になります。
他にもよい点があるぞ!
- プロフィール画面が漢字を使っていて読みやすい
- スコア登録画面のBGMが豪華
- アーケード版より簡単!なので、初心者向け
やっぱりこの天地を喰らうの世界が好き
色々書きましたが、天地を喰らうファンなら許せるはず・・?
最後にノーコンティニュークリアの動画を紹介します。
アーケード版に慣れている人は、簡単にクリアできます。